男性のLINEがそっけない問題
男性と女性にはLINEの考え方に違いがある!?
LINEって簡単なコミュニケーションツール
しかし、男性と女性ではLINEをするということ自体の考え方の違いがあるようです。
女性は、共感したい生き物
コトでもモノでも他人と共感して、自分のことを大事にしてほしいと
感覚的に思っています。
女子友に送る感覚で彼氏にLINEしても
レ LINEの連絡が毎日ない
レ 既読スルーされている
レ そっけない返事が一行だけ
だったら、
『まじ、ありえないんだけど!』ってキレたり
『〇〇ちゃん 可哀そう~!!そんな冷たい気が利かない男なら
別れた方がいいよ~』と女子友にそそのかされたり
自分で『THE END』を彼に宣言してみたり・・・
連絡頻度の多さが愛情の多さだと勘違いしている女性が多いようです。
LINEの連絡の多さ≠愛情の多さ
男性はLINEをコミュニケーションツールとは思っていません。
業務報告ツールだと思っています。
男性は解決したい生き物
女子友とするような答えのない世間話も男性は『それで?』とオチを探すし
ただ聞いてほしい上司や同僚の愚痴も男性は解決策を話してくるのです。
用事がある時に、さくっと解決したい・・・
そういう思いでLINEを使います。
〇日にここに行くとか答えが決まっているものには反応しやすいけれど
世間話的なものには答えがないので反応しにくいのです。
特別な用事がないと連絡しないのです。
レ LINEの連絡が毎日ない→ 意思決定をするようなことがない
レ 既読スルーされている → 内容は確認している
(ほんとに嫌だったら、未読スルー)
レ そっけない返事が一行だけ → 返事レベル。
(あとは会ってゆっくり話せばいい・・)
と思っています。
『なに~それ~!!許せない~~!!』という女性の反感を買うことは分かっていても
LINEは苦手・・・という男性は実は多いのです。
女性ほど群れたがらないし、共感してLINEで延々とやり取りしようと思っていません。
脳の作りが違うから、仕方ありません。
交際経験が少ない男性にあるあるなLINE攻撃
また、交際経験が少ないの男性にあるあるですが、
交際になった=彼氏・彼女の関係 と認識して、
交際を一気に進めたいがあまりに女性に対して
毎日「おはよう」から「おやすみ」まで何度もLINEをしたり
業務報告的にその日にあったことを報告したりすると、
女性も同じ温度で交際が進んでいるならばいいのですが、
どうしても最初は警戒から交際が始まるので
「毎日LINEが来て重い・・・」「たわいのないことにどう返信していいかわからない」
「空気が読めてない・・・」と思われることもあるのでご注意ください。
女性は警戒が取れないと、自分から積極的には行動しないことが多いので
交際したばかりで、まだデートを重ねていない状況だったら
女性のペースを考え、ぐいぐい攻めすぎない方が得策です。
女性は共感したい
男性は解決したい
そういう生き物 こう思って接することが大事です。
LINEでトークラリーをするよりも声を聴いた方が嬉しい
LINEっていつでも簡単に時間を気にせず、相手の時間を邪魔せず利用できるので
便利ではありますが、やはりトーク画面上に言葉が残ります。
あいまいな日本語のせいで、ほんとはそういうつもりでLINEしたんじゃないのに
誤解させてしまった・・・ということも起こります。
本当に伝えたいことは、直接電話で!これ鉄則です!
声を聴くことで解消できる不安や悩みもあります。
親しくなれば、お互いの毎日のルーティンもわかってくるので
LINE<電話の方がより深いコミュニケーションが取れていきます。
LINEの一言より生電話の一言の方が重みがあります。
前の記事へ
« 結婚後の方が好きになる!?結婚相談所の結婚次の記事へ
相手が分からないことを前提に話そう »